- ホーム
- 精油の作用 サ行
ア行 | カ行 | サ行 | タ行 | ナ行 |
ハ行 | マ行 | ヤ行 | ラ行 | ワ行 |
ご注意:アロマセラピーは医療ではありません。
記載されている精油の作用が心身の不調改善を保証するものではありません。
精油の選択・使用に関しては自己責任にてお願いいたします。
既往症をお持ちの方、妊娠中の方、お子さま、ご高齢の方に使用する場合や、
精油を使用するタイミングなど不安のある方は、専門家や専門医にご相談ください。
サ 行 |
サイプレス | |||
学名 | Cupressus sempervirens | 科名 | ヒノキ科 |
抽出部位 | 葉、球果 | 抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
作用 | 抗菌、抗感染、鎮經、制汗、鎮静、利尿、うっ滞除去作用、神経強壮、収れん、強心、血管収縮、止血、女性ホルモン調整、収れん、むくみ緩和、脂性肌など | ||
心への作用 | 受け入れ、流していくことをサポートします。 死と再生の香りとも言われます。 変化を抑制する恐れをなくし、新しく道を開いていくパワーをもたらし、楽観的に人生の流れに乗って生きていく助けをしてくれます。 外的、内的にしても、変化に対して不安になりがちな気持ちが安定してくるようになります。 |
||
体への作用 | サイプレスは体全体のバリア機能を高めます。 つまり免疫力を高め、咳や喘息を抑えます。 体内の水分を調整する機能もあるため、それは老廃物の排出、むくみやセルライトの除去にも効果的です。 それらはダイエットの際にも役立ちます。 婦人科系のトラブルにもよく、月経の不調や更年期にもいいと言われています。 |
||
注意・禁忌事項 | 妊娠中は避ける | 皮膚刺激・神経刺激 |
サンダルウッド | |||
学名 | Santalum album | 科名 | ビャクダン科 |
抽出部位 | 木(心材) | 抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
作用 | 抗真菌、抗菌、消炎、抗感染、抗うつ、収れん、去痰、利尿、止血、鎮静、鎮咳、駆風、うっ滞除去、強壮、消毒、鎮痙、催淫、皮膚軟化、抗炎症、鎮静、組織再生、むくみ緩和など | ||
心への作用 | サンダルウッドは精神とスピリットに働きかけると言われます。 基本は鎮静させ、調和させること。 そのため、頭痛や不眠症などの神経系の興奮状態に効果的です。 世俗的な不安や、執着心を落ち着かせ、崇高な意識へとつながる助けをしてくれます。 未来を思い描くのではなく、今に意識を向け、自分の本質を向き合わせてくれます。 |
||
体への作用 | 冷やす効果と、うっ滞を改善する働きがあります。 下痢や膀胱炎といった腸や泌尿・生殖器系の、熱性の不調に効果的です。 膀胱炎などの泌尿器系の感染症にもいいと言われています。 呼吸器系の炎症や痰、喉の傷みにも効果があります。 |
||
注意・禁忌事項 | 妊娠初期は避ける | 皮膚刺激・神経刺激 |
シソ | |||
学名 | Perilla frutescens | 科名 | シソ科 |
抽出部位 | 葉、茎 | 抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
作用 | 去痰作用、鎮咳作用、抗感染症作用、抗ガン作用、抗アレルギー作用、抗炎症作用、抗酸化防止作用、抗菌作用、強心作用、食欲増進作用、抗鬱作用、むくみの緩和、防腐作用 | ||
心への作用 | 憂鬱な気持ちを緩和させて、明るさと元気を取り戻させてくれます。 | ||
体への作用 | 呼吸器系の不調によく聞きます。 去痰作用や鎮咳作用に優れ、肺の疾患や一般的な風邪や感染症にも効果的です。 コレステロールを減らし、心臓の負担を減らす作用もあると言われています。食欲増進作用や食中毒を防ぐ効果もあります。 |
||
注意・禁忌事項 | 皮膚刺激・神経刺激 | 刺激強 |
シダーウッド・アトラス | |||
学名 | Cedrus atlantica | 科名 | マツ科 |
抽出部位 | 木部(心材) | 抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
作用 | 抗菌、抗感染、鎮静、利尿、去痰、強壮、収れん、皮脂バランス調整、瘢痕形成、皮膚軟化、むくみ緩和など | ||
心への作用 | 意志を強く持つことをサポートします。 周りの状況によって、ショックや疎外感を感じることがあっても、意識を安定させ持ちこたえさせてくれる力があります。 決意を固めたり、意識を強く持ち、自分の軸をしっかりさせたい時にも効果的です。 |
||
体への作用 | 主に強壮作用があります。 神経衰弱や集中力の欠如に効果的です。 泌尿器系の感染症や呼吸器系の不調にも向いています。 |
||
注意・禁忌事項 | 妊娠中・授乳中は避ける、てんかん症の人は避ける | 皮膚刺激・神経刺激 | 刺激強 |
シトロネラ | |||
学名 | Cymbopogon nardus | 科名 | イネ科 |
抽出部位 | 葉 | 抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
作用 | 鎮痛、刺激、殺菌、防虫・殺虫、消毒、強壮、駆虫、抗うつ、抗菌、抗ウイルス、抗真菌、免疫賦活、抗感染、殺菌、皮膚軟化、制汗など | ||
心への作用 | 不安な気持ちやネガティブな考えに固執してしまう人に、楽観的に物事をみる手助けをしてくれます。 明るく、軽い気持ちにさせてくれます。 |
||
体への作用 | 気持ちの落ち込みから免疫力が低下した時に、優れた抗菌作用がウイルスから体を守ってくれます。 抗感染作用が風邪やインフルエンザを防ぎ、鎮痛作用が頭痛を改善してくれます。抗鬱作用にも優れます。 |
||
注意・禁忌事項 | 皮膚刺激・神経刺激 | 刺激強 |
シナモンバーク | |||
学名 | Carum carvi | 科名 | クスノキ科 |
抽出部位 | 樹皮 | 抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
作用 | 抗菌、抗感染、消化器系不調改善、駆風、刺激、強心、鎮痛、抗感染、局所麻酔、抗菌、抗真菌、抗ウイルス、収れん、呼吸器系の強壮など | ||
心への作用 | 過去の後悔や悲しい出来事に囚われやすい人や、孤独感を持ちやすい人におすすめの香りです。 そういったネガティブな考えを手放し、今生きている瞬間を楽しむこと促してくれます。 人との付き合いに対しても前向きに考え、これからの活力をもたらしてくれます。 |
||
体への作用 | 温め、鎮痛させる働きがあります。 特に消化器系に働きかかると、胃腸の冷えが原因の腹痛や、食欲不振、下痢、嘔吐などに効きます。 食欲増進も助けます。 冷えで悪化する関節炎、リウマチ、月経痛などにも聞きます。 呼吸器系を強くする働きがあり、風邪やインフルエンザの初期症状にもいいと言われています。 抗菌作用も優れていて、衣服やものへの抗カビに効果的です。 |
||
注意・禁忌事項 | 妊娠中・生理中は避ける | 皮膚刺激・神経刺激 | 刺激強 |
ジャスミン | |||
学名 | Jasminum officinalis,Jasminum grandiflorum | 科名 | モクセイ科 |
抽出部位 | 花 | 抽出方法 | 溶剤抽出法/二酸化炭素蒸留法 |
作用 | 抗うつ、鎮静、鎮痛、催乳、分娩促進、子宮強壮、催淫、通経、神経バランス調整、抗菌、抗菌、女性ホルモン調整、抗炎、皮膚軟化など | ||
心への作用 | 気持ちを和らげ、官能的な感情を呼び覚まします。 官能的な感情というのは、愛情を分かち合う感情でもあります。 心が傷ついていたり、不安がある状態では、素直に感情を表現できません。 ジャスミンは恐れや不安、悩みを和らげ、感情のバランスをとってくれます。そして心にゆとりをもち、歓喜を促してくれます。 |
||
体への作用 | 古くからジャスミンは子宮のハーブとも言われ、生殖機能を高めるものとして考えられてきました。 難産の時に使用したり、生殖器系の治療にも用いられてきました。 月経痛やPMS、不感症などにも効果があります。 泌尿器へにもいい効果があります。 温めて、機能を回復させ、うっ血を除去してくれます。 |
||
注意・禁忌事項 | 妊娠中は避ける | 皮膚刺激・神経刺激 | 刺激強 |
ジュニパー・ベリー | |||
学名 | Juniperus communis | 科名 | ヒノキ科 |
抽出部位 | 液果 | 抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
作用 | 抗カタル、抗感染、抗菌、うっ帯除去、利尿、去痰、神経強壮、引赤、強壮、分娩促進、発汗、通経、免疫賦活、皮脂バランス調整、抗炎症など | ||
心への作用 | ジュニパーの一番の性質は「浄化」です。 心には、ネガティブな感情やわだかまりを押し流し、浄化させてくれる力があります。 清らかな心になり、冷静な思考力を得ることができます。 また、ジュニパーには心を温め、強くする力があります。 失敗を恐れる不安感から、憂鬱、引っ込み思案を取り除き、意志を強くし、自信を持たせてくれます。 そして、困難にも立ち向かう心の強さを与えてくれます。 |
||
体への作用 | ジュニパーは体の熱源に働きかけるので、体を温め、刺激する作用があります。そして冷えと湿気を取り除きます。 そのため、冷えで悪化する、腰痛や関節炎、膀胱炎、リウマチ痛などに効果的です。 また、水分バランスを整えるので、お腹膨らみや、肥満、むくみ、動脈硬化などに効果があります。 利尿作用もあり、リンパの流れをスムーズにします。 抗感染作用も優れていて、膀胱炎、尿路感染症、気管支炎などにいいと言われています。 |
||
注意・禁忌事項 | 妊娠中は避ける、腎臓疾患人は避ける | 皮膚刺激・神経刺激 | 刺激強 |
ジンジャー | |||
学名 | Zingiber officinalis | 科名 | ショウガ科 |
抽出部位 | 根茎 | 抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
作用 | 鎮痛、抗カタル、食欲増進、駆風、消化促進、去痰、引赤、血行促進、強壮、健胃、強心、抗炎症、発汗、抗うつ、制吐、刺激、加温、免疫賦活、血管拡張、抗感染など | ||
心への作用 | 生命力をアップさせる働きがあります。 そして、意志の力、決断力を活性化させます。 行動力がない人に背中を押してくれ、目標に向かって頑張る闘志を持続させてくれます。 自分を疑ってしまったり、誰かの後押しを待ってしまうような人に、自ら行動する力をくれます。 |
||
体への作用 | 基本的に温め、活力を与える作用があります。 特に消化器系に効果的で、食欲不振や消化不良、腹部ガス、便秘や下痢によく効きます。 血液循環を促進するので、冷えやリウマチ痛にもいいです。 免疫力を高める作用もあり、風邪やインフルエンザの、特に悪寒や疲労による場合に効果的です。 慢性的な腰痛にもいいと言われています。 |
||
注意・禁忌事項 | 幼児は避ける、妊娠初期は避ける | 皮膚刺激・神経刺激 | 刺激強 |
スギ | |||
学名 | Cryptomeria japonica | 科名 | スギ科 |
抽出部位 | 葉、枝、木 | 抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
作用 | 抗菌、駆虫、強壮、抗ストレス、うっ滞除去、組織再生、消化促進、収斂、鎮痛、免疫調整、粘液溶解、鎮痙、消炎、血圧降下、組織再生、駆虫など | ||
心への作用 | スギには強い森林浴効果があります。 爽やかさが心にバランスと静けさを与えてくれます。 厳しい環境にも負けず、何千年と生き続けられるスギは、香りを通じて私たちに自然や宇宙とのつながりを教えてくれます。 |
||
体への作用 | 身体をリラックスさせ、鎮静させる作用に優れています。 血圧が下がり、呼吸が深くゆっくりになると言われています。 そして安眠効果にもつながります。 また、抗菌や防虫作用に優れていて、ハウスキーピングにも向いています。 |
||
注意・禁忌事項 | ミドル〜ベースノート | 皮膚刺激・神経刺激 |
スパイクナード | |||
学名 | Nardostachys jatamansi | 科名 | オミナエシ科 |
抽出部位 | 茎、根 | 抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
作用 | 消炎、鎮静、駆風、消化促進、利尿、神経強壮、鎮痙、筋肉弛緩、鎮痛、抗炎症、抗菌、抗真菌、血行促進、強壮、抗炎症など | ||
心への作用 | 心に静けさをもたらしてくれます。 この世の中に常にある試練や苛立ち、苦悩から超越し、私たちに平和と落ち着きを与え、安定をもたらしてくれる香りです。 そして献身的に自分の道を進むこと、周りへの貢献や愛情をもたらしてくれます。 |
||
体への作用 | 神経系と心臓に効果的と言われています。 そのため、緊張、イライラ、不整脈、動機などに効果的です。 気を循環させる作用があり、それは便秘改善や消化促進につながります。また、血を補い循環させる特徴があり、痔にもいいとされます。 |
||
注意・禁忌事項 | 妊娠中は避ける | 皮膚刺激・神経刺激 |
セイボリー | |||
学名 | Satureja hortensis | 科名 | シソ科 |
抽出部位 | 葉、茎 | 抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
作用 | 抗炎症、鎮痛、抗真菌、抗菌、抗寄生虫、免疫賦活、強壮、鎮痙、抗ウイルス、うっ滞除去、鎮痛、鎮咳、筋弛緩、駆虫など | ||
心への作用 | 気持ちを高めてくれる香りです。 困難やあきらめ、疲れを感じているときに、何でもできるとポジティブな思考とエネルギーをもたらしてくれます。 |
||
体への作用 | フェノール類が大半を占めるので、使用には注意が必要です。 感染症や真菌感染によく作用します。 呼吸器系には、カタル、喉の痛み、気管支炎、喘息などに効きます。消化不良、下痢、吐き気といった消化器系の不調にも効きます。 防虫剤としても使用できます。 |
||
注意・禁忌事項 | 妊娠中は避ける、幼児は避ける、長期の使用は避ける | 皮膚刺激・神経刺激 | 刺激強 |
セージ | |||
学名 | Salvia officinalis | 科名 | シソ科 |
抽出部位 | 葉 | 抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
作用 | 発汗、去痰、鎮静、収れん、利尿、駆風、鎮痙、血圧上昇、通経、抗うつ、鎮痛、瘢痕形成、食欲増進、制汗、乳汁生成阻止など | ||
心への作用 | 悲しい気持ちや落ち込んだ気持ちを浄化し、気分を切り替えることを助けます。 頭をスッキリさせ、集中力を高めたいときにも有効な香りです。 |
||
体への作用 | 風邪や感染症に効果的です。 そのため、喉の痛み、咽頭炎、リンパの腫れにも良く効きます。 鎮痛、鎮静作用があり、筋肉痛にも効果的です。 刺激が強いので、同じセージでもクラリセージの方が一般的です。 |
||
注意・禁忌事項 | 妊娠中・授乳中は避ける | 皮膚刺激・神経刺激 | 刺激強 |
ゼラニウム | |||
学名 | Pelargonium graveolens | 科名 | フウロソウ科 |
抽出部位 | 花、葉 | 抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
作用 | 鎮痛、抗菌、抗真菌、抗感染、抗炎症、鎮經、収れん、鎮静、うっ帯除去、女性ホルモン調整、利尿、解毒、抗ヒスタミン、神経バランス作用、瘢痕形成、皮脂バランス調整、皮膚軟化、抗炎症、血行促進、駆虫など | ||
心への作用 | 理性や論理で感情を押し殺してしまいがちな人、とくに女性に、直感や創造性の大切さを思い出させてくれます。 自分の感情を素直に受け入れることで、リラックスがもたらされるのです。 |
||
体への作用 | 熱を冷まし、気や血液の循環を促す作用があります。 特に神経系のバランスをとったり目に関わる症状、関節痛や神経痛、リウマチなどにいいと言われています。 リンパの滞留を改善すうことにも役立ちます。 |
||
注意・禁忌事項 | 皮膚刺激・神経刺激 |
セントジョーンズワート | |||
学名 | Hypericum Perforatum | 科名 | オトギリソウ科 |
抽出部位 | 花(葉を含む) | 抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
作用 | 鎮痛、神経痛、通経作用、消炎作用、鎮静作用、利尿作用、抗菌作用など | ||
心への作用 | リフレッシュ作用、鎮静作用の強い精油です。 ストレスによる緊張や疲労を好転させ、気持ちを落ち着かせてくれます。(うつや不眠に有効とされる成分、ヒペシリンは水蒸気蒸留では抽出されません) |
||
体への作用 | 頭痛や筋肉痛、関節痛や神経痛、リウマチの痛みを緩和し、とくに緊張やストレスでこわばっていた筋肉をやわらげます。 更年期障害、生理周期を整えると言われています。 |
||
肌への作用 | 皮脂分泌バランスを整えるので、脂性肌、乾燥肌またコンビネーション肌のケアに。 肌の治癒力を高めてくれると言われ、切り傷や火傷あとを助けてくれます。(この場合は主に精油そのものよりもセントジョーンズワート浸出液が使われます) |
||
注意・禁忌事項 | 血液凝固阻止薬・免疫抑制薬など服用中の薬剤がある場合は避ける。 妊娠中は不可。 光毒性,多量の使用でアレルギーの可能性。 |
皮膚刺激・神経刺激 |